今年の頭に書いた
時計のルートからかなり変更点があるので自分用覚書のためにも再まとめ。
基本的に決まったルートを進行しつつ、たまに変則ルートを入れながら未開拓地を潰していくスタイルなので、必ずしもこの通りではないです。でも基本はいつも一緒!

まず3番kらスタートして反時計周りに外周をまわり、9番に飛ぶWPに入ります。
ここまでは前回の記述と同じ。

9番を潰したら7番のWPから出て中央へ。
中央をぐるっと回ったらまた7番から出て外周をまわり、3番からは6番内周へ入ります。
9番からはまた外周をまわって9番広場へ飛ぶWPへ入る。

7番に出たら中央をスルーしてまた外周をまわり、8番からお立ち台へ。

お立ち台WPを一周したらそのまま外周を回って9番広場に飛ぶWPへ。

7番から出て3番からまた6番内周へ。
大体この辺で時間切れかな。

合間にもう一度中央を回ったり、溜まってなさそうだなと思ったらスルーしてみたり横道にそれてオレンジの部分を潰してみたり、
たまに変則的なルートを取るので、皿さんを迷子にしてしまったりw
こう見たら捨ててる部分もあるけど、皿のスキル特性上斜線が面倒で時間を無駄にしそうと思った場所は今のところ切ってます。
今後試してみるかもしれないしどうなるかはわからない。
毎回同じルートを通るのは擦り合わせに意識を持たせる為でもあったり!
一回の交戦時間を短縮してできるだけ多く回れるようにがとりあえずの目標かな?
・素早い寄せ
・わかりやすい停止
・皿が暴走狙いのFWを置きはじめるタイミング
・共闘の徹底
・的確な飛び出しが今後の課題になるかなー?
とはいえこうやって書き出してみたら無駄があるようにも思えるし、ルートについては常に考えていきたいなー。
最近時間が合わなくて全然行けてないけど、時計は気長にがんばってみたい狩場。
目指せ100M/30min!